「みんなのお寺」では毎日、読経・写経・写仏・瞑想が体験できます。僧侶との気軽な会話も歓迎です。ぜひ一度お立ち寄りください。
※十輪院の僧侶がお待ちしています。みんなのお寺は木曜日がお休みです。
みんなのお寺(東京)は当面の間、休館します。
核家族化、少子化それと社会の流動化などにより、檀家制度が大きく変容してきました。菩提寺が遠くなった、世代が代わり寺との付き合いが希薄になった等々の理由で菩提寺と檀家の関係に変化が生じています。近くに寺があっても「よその寺」「知らない寺」といった感覚があります。菩提寺が分かっていても、ほとんど行ったことがない、住職に会ったことがないという人も増えています。宗派にこだわらず、だれでも気軽に、しかも入りやすく、行きやすく、そしていつ行っても僧侶が温かく迎えてくれる、そのような寺を実現したのが「みんなのお寺」です。お寺でできること、つまり朝夕の勤行、法要回向、人生相談、仏事相談、写経、瞑想そして僧侶との語らいが「みんなのお寺」に行けばすべて可能です。 平成18年に奈良市の繁華街で「みんなのお寺」開設して以来、今では老若男女多くの人たちが訪れています。特に若い世代や男性が目立ちます。 平成26年6月より東京の中心地でも開設することになりました。みなさまのご来訪をお待ちしています。
「生きるってどんなこと?」「自分って何?」「人生は苦なの?」などなど僧侶と一緒に考えましょう。毎日あなたをお待ちしています。
ほとけ様の前で手を合わせお経を唱えますと、自分自身が見えてきます。
宇宙と呼吸を通わせ、心も通わせます。自分で生きているのではなく、私たちは宇宙の節理で生かされています。
精神集中して無我の境地で書き終えると気分は爽快、活力が湧いてきます。
先祖供養やお仏壇・お墓のことから、葬儀までご相談をお受けいたします。
ご先祖さまの回向、年忌法要をお受けいたします。宗派にはこだわりません。葬儀もできます。
目の前で即座に粉骨できます。ご遺骨の容量が減り、埋骨しやすくなります。また、散骨や手元供養の時にも粉骨が必要です。
入口
ご本尊
お参り風景
各室全景
写経室
瞑想室
住職を囲んで
相談室
念珠・お線香あります。
Copyright © JURININ All rights reserved.