南都 十輪院 奈良市十輪院町27 TEL.0742-26-6635

こころの便り

僧侶は袈裟を外すべし

平成23年4月18日

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ということわざがありますが、僧侶に袈裟は付き物です。世の中の僧侶たちは、袈裟を着けていることが僧侶であるかのように、どこにでも袈裟を着けて出現します。バイクに乗って袈裟を翻すような醜態は論外ですが、外出をする時、法話や講演のような人前で話をする時、会合だけでなく、結婚式や祝賀会のような晴れの場に出る時など、いつでも袈裟を着けたがります。


一般人から見ると、別世界の人のイメージが更に強められ、近寄りがたい存在として映ります。が僧侶にはそのように見て欲しいという意識が少なからずあります。一般の人より多少は聖なる存在で、あなた達のような凡人ではないということを自分なりに主張したいのです。その反面、同じ人間だからもっと気軽に話しかけて欲しいという気持ちも持っています。


海外の仏教国の僧侶なら出家して、家族を持たず、僧院生活を送り、戒律を守り、日々仏道と布教にのみ時間を費やす生活です。一般の人とは明らかに異なる環境にいて、聖なる存在として認識されています。


日本の僧侶は在家のままの状態で、家族を持ち、一般人と全く同じ生活を送ります。意識は僧侶ではありますが、行動は一般人と何ら変わるところがありません。


それならば、普段は袈裟を着けることはやめた方がいいです、一般人と同じ存在だという感覚を持つために。袈裟を着けるとかえって誤った感覚に陥ることになりかねないのです。 結果的に僧侶はマイナスのイメージを与えることになります。


袈裟はほとけ様を拝む時にのみ必要な物と自覚しましょう。


蛇足ですが、首から袈裟を掛けて、まだその上に数珠まで掛けるような変な姿は、同じ僧侶として見たくないです。


十輪院 住職 橋本純信

Page Top

Copyright © JURININ All rights reserved.

Page Top